結婚式 PR

知っておきたい黒留袖の帯を選ぶときのポイント

知っておきたい黒留袖の帯を選ぶときのポイント

黒留袖は、数ある和服の中でも見た目に派手さはなく、着こなし自体が難しい和装です。
そこへきて帯は、黒の中にひときわ目立つ存在であるため、選び方がとても重要です。

いったいどのように選んだらいいのでしょうか。
黒留袖の役割も踏まえて、掘り下げていきます。

黒留袖にはどんな帯がいいのか

黒留袖にはどんな帯がいいのか

黒留袖ってどんな和服?

婚礼の席で着用する和服といえば、華やかなイメージではないでしょうか。
一方で黒留袖は、華やかさをぐっと抑えた礼服です。

主には、全体が黒で、裾に近い部分のみに柄が入ったようなデザインが多いのが特徴的です。
帯に関しては、金糸や銀糸などを使って美しい文様で織られた高貴な印象のものをつけます。

振袖や色留袖と比べれば、やはりシックかつ高貴な雰囲気が漂っているかと思います。

なぜこのようにシンプルなデザインかというと、それは既婚女性の第一礼装であり、留袖の中でも最も格式が高い礼服となります。
また着用する人は、結婚式における新郎新婦の母や祖母、親戚など主催者側の女性と決められています。

生地にも特徴があります。
全体が黒であればいい、というわけではなく、主には、濱縮緬(浜ちりめん)や丹後縮緬といった縮緬を使用します。
黒色で印象を抑え、さらに縮緬によって生地の艶も抑えられているのです。

品格のある和服でありながら、とことん奥ゆかしさを追求した衣装といったところでしょうか。

そして最も格の高い正礼装であるため、必ず五つ紋を付けます。
背紋(後ろにひとつ)、袖紋(袖裏にふたつ)、抱き紋(胸元にふたつ)のすべてが染め抜きでほどこされた家紋もしくは日向紋になります。

黒留袖に合わせたい帯の種類

全体が控えめな雰囲気である一方、帯には染めではなく織りの格式高いものを使用します。
織り方には錦織(にしきおり)や唐織(からおり)などが一般的です。
ちなみに着物については、織りよりも染めが格上なので、帯とは反対になります。

黒留袖に合わせる帯の種類ですが、丸帯か袋帯が使われます。
丸帯は両面に模様があり、豪華。その分生地も厚くなるため重量があります。
袋帯は表面に模様があり、裏面は無地で丸帯よりも締めやすいのが特徴です。

昭和初期頃までは丸帯が最も格式の高い礼装でもちいられましたが、今では袋帯が主流となっています。

色味については前述の通り黒留袖における柄が入る箇所は、裾に近い部分と帯です。
着物の地が黒であるため、柄や色が入るとその部分がとても目に入ります。
そのため、適切な柄や色を選んで、全体にまとまりや統一感を出すことを意識しましょう。

柄には、吉祥文様や有職文様、正倉院文様などが、金や銀、白といった多彩な色の糸をもちいて表現されています。
必ず、黒や濃い地色の帯(金糸や銀糸など豪華な礼装用の帯の場合は例外)は避けましょう。

以上のように帯の織り方や紋様、糸の色味によってデザインは豊富にあり、黒留袖を一層引き立てる役を担っています。

結婚式は、結ばれる新郎新婦こそが主役ですが、せっかく和装の第一礼装を着ることができる貴重な日なので、母親や親族が服装を楽しんでも、もちろん問題はありません。
マナーの範疇で、好みの衣装をまとい、楽しみながら二人の門出をお祝いしましょう。

黒留袖に合わせたい小物

黒留袖に合わせたい小物

黒留袖の帯に欠かせない小物

前述で帯の選び方を紹介しましたが、帯を締める際にかならず必要になる小物もあるので、覚えておきましょう。
それは、帯締めと帯揚げです。

帯締めは、帯の中間の位置で締める細い結び紐のようなものです。
平組・冠組(ゆるぎぐみ)・丸組・丸くげといった種類があり、黒留袖には白がもちいられますが、無地もしくは金・銀糸のワンポイントが入っているものもあり、好みで選んでください。

帯揚げは帯の内側に見せる生地で、こちらも白が一般的です。
帯締め同様、無地もしくは金や銀糸でさりげないデザインが施されたものがあります。

これらは黒留袖を着用する際には、いわばセットのようなものなので、留袖の着こなしの一部として知っておきましょう。

装いを引き立てる和風小物

持ち歩く小物についても、マナーと品格を意識することが大切です。
黒留袖と調和のとれたもの、それでいて礼装用のものを選びましょう。

たとえばバッグ。
小ぶりのタイプが主流となります。
和装でも洋装でもどちらでもいいのですが、ポイントはフォーマルバッグであること。

やはり一番安心なのは、礼装用として草履とバッグがセットになったものの中から選べば間違いありません。
必ず礼装にふさわしい素材や柄がもちいられているため、全体のトータルバランスを崩さずに婚礼に臨めるでしょう。

草履についても格が大事なので、台と鼻緒は同じ素材と色のもので、色は金か銀色の高級感や重厚感のあるものを選び、他の小物や帯と合うようまとまりも意識しましょう。
一般的なおしゃれと同じで、和服も足元や小物への気遣いが欠かせません。

そして、末広も忘れてはなりません。
これは扇子のことですが、末広がりの形状から縁起のよいものとしてよく知られているかと思います。
黒留袖の必需品ともいわれているので、忘れずに用意してくださいね。

【日本の文化に興味があるあなたへ…】
日本語を深く学び、プロの日本語教師として活躍してみませんか?
日本語を学ぶなら業界屈指の就職率を誇るKEC日本語学院がおすすめです。
KEC日本語学院は東京・大阪・京都・兵庫にあります。無料の個別相談もありますので、
まずは相談してみてはいかがでしょうか。