冠婚葬祭 PR

弔電ってどういうもの?役立て方やマナーをチェックしましょう

弔電ってどういうもの?役立て方やマナーをチェックしましょう

冠婚葬祭は大事な行事ですが、都合上どうしても参加できない、そんな場合もあることでしょう。弔電は、葬儀に出られないときに役立つサービスの一つです。

詳しい特徴や利用方法を知り、いざというときに役立ててみてください。

弔電とは

弔電って何のこと?

弔電とは、葬儀のお知らせをもらっているものの、スケジュール上の都合などで参加できない場合にメッセージを送ることができるサービスです。
メッセージだけならメールやチャットといったツールでも送れますが、これらの場合葬儀のマナーとしてはふさわしくありません。
弔電は、マナーに沿ったお悔やみメッセージの送り方となるため、失礼のない形で気持ちが伝えられます。

また、「電」という文字が入っていることからも想像できる通り、このメッセージには電話を使用するのが基本ですが、現在はネットでの申し込みが主流になっているようです。
電話で依頼する場合は、専用サービスに問い合わせて、スタッフに口頭でメッセージ内容を伝え、それをメッセージにして送ってもらうといったサービスです。

大事な葬儀に参列ができないということは、忙しい状況下であることでしょう。
電話やネットを使えば、用紙の準備や執筆、送付の手間なども省けるので利用しやすいのではないでしょうか。

弔電の注意すべきマナーについて

冠婚葬祭では、何かと礼儀が重んじられます。
中でも葬儀においては、亡くなった人、そして親族に対して失礼にあたる言葉を使ってしまうと、心痛の遺族に更に追い打ちをかけてしまう事にもなりかねません。
弔電は直接言葉を伝える方法ではありませんが、常識のある大人として、正しい言葉遣いをもちいて送るようにしましょう。

特に失礼にあたるのが、葬儀の席にふさわしくない忌み言葉を使ってしまうケースです。
たとえば、不幸が重なることを連想させる言葉で、「重ね重ね・重なる・再び・たびたび・再三・また・またまた・しばしば」といった重ね言葉が代表的でしょう。
日常で使うメッセージとして適したものでも、こと葬儀の席ではふさわしくない場合があるので気をつけてください。

また、故人の不幸を連想させる言葉も適しません。
主には、「死苦を連想させる四・九、苦しむ、迷う、浮かばれない」といったものです。
先の重なりを意味する言葉よりは、分かりやすい忌み言葉かもしれませんが、こちらも使わないよう気をつけましょう。

代表的な弔電の文例について

気持ちのこもったオリジナルな文面もよいですが、マナーを重んじるとなれば、定番的な文例をもちいるのも有効な選択肢でしょう。
主には、以下のようなものが定番として知られています。

「ご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申し上げますと共に、心からご冥福をお祈り致します」

「お父様の訃報に接し、心よりお悔やみ申し上げます。在りし日のお姿を偲びつつ、ご冥福をお祈り致します」

「ご母堂様のご逝去の報に接し、謹んでお悔やみ申し上げますと共に、心からご冥福をお祈り致します」

といったものです。特にマナーが得意でない場合は、こうした例文を用いることをおすすめします。

弔電サービスの使い方や費用について

弔電サービスを利用するための2つの方法

弔電には、主に2つのやり方が存在します。まずポピュラーなものとしては、「115」があります。
時報や警察、救急車の利用と同様に、基本数字3桁のみで利用することができます。固定電話からはもちろん、携帯電話やスマホから利用できる場合もあるようです。

流れとしては、電話が繋がったあとに名前や電報の種類、かな文字電報か漢字電報か、配達日時、お届け先の電話番号と住所、受取人名、メッセージ、差出人名、台紙の種類、文体(明朝横書きか毛筆縦書きかなど)を聞かれるので、適切に回答していきます。
基本はオペレーターの指示に従って答えていくだけなので、そこまで気構えする必要もありませんが、間違いがあっては大変な失礼にあたるかもしれないので、なるべく慎重におこないましょう。

また、大手電話会社が提供するウェブサービスも重宝します。
こちらは口頭ではなく、必要な情報をネット上で入力していく形で受け付けているものです。
自分のペースで進めていけるので、見直しをすることもでき間違いを避ける上でも有効に感じられるでしょう。
流れとしては、台紙選択、お届け先住所情報、メッセージ、差出人情報、お支払いといった手順になります。

弔電の費用について

先ほどご紹介した弔電の2つのやり方について、支払い方法も異なります。まず「115」については、電話料金と合算される形で請求されます。
文字数や台紙、そのほか文体によって料金は変わってくるので、問い合わせの際に金額をしっかりと確認しておきましょう。

大手のウェブサービスの場合は、電話料金合算のほか、クレジットカード払い、ケータイ電話のキャリア決済、キャッシュレス決済など支払い方法がいろいろ選べます。
クレジットカードの場合は申込時の情報入力が必要となるため、手元に用意した上で申し込みを進めましょう。
料金詳細は、公式ホームページにて確認することができます。

【日本の文化に興味があるあなたへ…】
日本語を深く学び、プロの日本語教師として活躍してみませんか?
日本語を学ぶなら業界屈指の就職率を誇るKEC日本語学院がおすすめです。
KEC日本語学院は東京・大阪・京都・兵庫にあります。無料の個別相談もありますので、
まずは相談してみてはいかがでしょうか。