結婚式 PR

振袖は帯の結び方によって印象が変わる

振袖は帯の結び方によって印象が変わる

日本的な和の美しさがまとえる振袖を好む女性は、少なくないでしょう。
成人式という特別な日を迎えるに相応しい伝統的な衣装です。

また、未婚女性の第一礼装のため、結婚式などにも多く着用されます。

普段着慣れない和装のため、着るだけで疲れてしまうかもしれませんが、もしとことんこだわりたい!という方には、デザインだけでなく、ぜひ帯の結び方も工夫してみてください。
結び方を変えるだけで印象ががらりと変わります。
ぜひアレンジをしながら楽しんでみてください。

知っておきたい結び方の種類

知っておきたい結び方の種類
振袖の帯結びにはさまざまな種類があります。
すべてを紹介することは難しいため、中でも特にベーシックで伝統的なものとして、以下3パターンをご紹介します。

古くからある伝統的な結び方「文庫結び」

文庫結びは、江戸時代の武家女性が好んで結んでいたといわれます。

リボンのようなかわいらしさが特徴的で、かつ清楚で奥ゆかしい雰囲気も演出できます。
大和撫子のような落ち着きを表現したいのであれば、この結び方を選んでまず間違いないでしょう。

ポイントは、帯の羽根の垂らし方にあり、この羽根の長さと垂ら方によって、雰囲気やバランスが大きく異なります。

理想とも言えるのが、肩幅くらいの長さで羽根を作り、帯の端を内側にたたみ込んでいく、”すのこだたみ”もしくは”びょうぶだたみ”で羽根を作っていきます。
羽根の中央をつかんで山ひだを2つつくり、左右のバランスを整えてリボンにします。

子どものようなかわいらしさを出したいなら羽根を上に少し上げる。
大人かわいい感じにしたいなら、羽根を丸みをつけて下に垂れ下げる。
少し艶やかな印象にしたいなら、結び目自体を高い位置にしてシルエットをキレイに見せるなどといった結び方だけではない工夫もさまざまです。

お祝いの席で重宝される「立て矢結び」

立て矢結びは、特有の華やかさがあり、おめでたいハレの席で自分がメインとなる場合に、よくもちいられるものとなっています。

こちらも江戸時代に好まれていた結び方で、大奥の腰元がしていた結びです。
蝶結びを斜めにした、アシンメトリーな形となっています。

当時は、屋敷内においては右肩上がりに、そして外出時は左肩上がりに結んでいました。
これは、城内では利き手を封じ、外では身の危険が迫ったときに懐剣を抜きやすいようにする意味がありました。

現代においては、広く左肩上がりで統一されています。
雰囲気のバリエーションは、羽根の広げ具合で調整できます。

抑えめにすれば、華やかながらも清楚に、羽根を広げれば、ゴージャスな雰囲気が作り出せます。
片側が上がった特有の結び目を活かして、好みの雰囲気に仕上げてください。

幸福な印象の「ふくら雀」

最後のひとつは、ふくら雀と呼ばれるものです。

名前の通り、ふんわりとふくよかに仕上がり、幸福や繁栄を願う意味で若々しく愛らしい雰囲気の結び帯です。
皇室の結納の際にも好んでもちいられています。

やや難易度が高く、堅い帯をふっくらと仕上げるのは困難ですが、伝統的かつ特別感のある結び方なので、めったに着られない振袖を心から楽しみたいといった方、背が高い女性なども可愛らしい仕上がりとなるためおすすめです。

丸みをおびたフォルム、それでいて繊細に作り込まれたひだは、何とも高貴です。

抑えておきたいポイント

バランスを考えて

バランスを考えて
前述の帯の作り方3種類に共通しているのは、バランスが重要であるということです。

振袖衣装の要ともいえる帯だけに、この部分のバランスが悪いと、全体の雰囲気さえ壊してしまいます。

結び方にこだわることも大事ですが、最終的にはかならずバランスが整うか意識しましょう。

それには、やはり正しい知識や確かな技術を持った協力者がいると安心ですね。
自分好みの結びを見つけたら、それを伝えてお願いしましょう。

または、帯にひだを多く入れて可愛らしい印象にしたい、もっと鋭角なクールさを出したいなど何となくのイメージを伝えれば、そのイメージに合う帯の結び方も提案してくれるでしょう。
アレンジのききやすい結び方などもいろいろと相談しておくと、より理想の仕上がりに近づけられそうですね。

デザインに合った結び方を

帯の作り方ひとつでも雰囲気は効果的にアレンジできますが、結び方ひとつに固執してもいけません。
なぜなら、帯のデザインも重要な点のひとつだからです。
デザインによっては合う結び方、合わない結び方があるので、色味そのものや、金や赤といった目立つラインが入っているかどうか、刺繍の柄、文様などにも気を付けましょう。

おすすめは、帯の個性をしっかりと活かす方法です。
金のワンポイントをさりげなく目立つような柄は、高貴な印象が作れるでしょう。
また、結んだときに柄がキレイに出る、逆に中途半端に切れる、隠れるといった仕上がりになると少し残念なので、事前に帯を結んでシミュレーションしておきましょう。

アレンジによる一工夫

アレンジによる一工夫
伝統を重んじて正確に結ぶことも大切ですが、現代において、好みを反映させたアレンジもまた粋です。

前述の基本の結び方3種類をベースにし、重要なポイントは押さえつつ、遊び心をいかしてみるのもいいでしょう。

代表的なものとしては、文庫仕様ならアシンメトリー・巾着・花・羽根・バラなど。
立て矢仕様であればリボン・うずしお・胡蝶の舞といったアレンジが有名です。

振袖は自分好みのスタイルにしてももちろん問題ありません。
伝統を重んじつつも特別な時の装いを心から楽しめるよう、ぜひアレンジも工夫してみましょう。

【日本の文化に興味があるあなたへ…】
日本語を深く学び、プロの日本語教師として活躍してみませんか?
日本語を学ぶなら業界屈指の就職率を誇るKEC日本語学院がおすすめです。
KEC日本語学院は東京・大阪・京都・兵庫にあります。無料の個別相談もありますので、
まずは相談してみてはいかがでしょうか。