結婚式 PR

日頃の感謝を形にしたのが心付け

日頃の感謝を形にしたのが心付け

結婚式のときに当日お世話になるプランナーやカメラマンなどに心付けを渡すべきかどうか、という議論はネット上でもしばしば行われています。

そもそも心付けとは、感謝の気持ちを形にあらわしたものです。
ご自分が気持ちよく結婚式を挙げたいなら時として必要になるでしょう。

ここでは結婚式というシチュエーションにおいてどのように渡せばいいかについて、詳しく見ていきます。

結婚式と心付けの関係

結婚式と心付けの関係

そもそも心付けとはどのような意味?

結婚式を挙げるにあたって、主役だけで何から何まで準備することはできません。
無事に結婚式を挙げるためには、たくさんの専門スタッフがサポートしてくれるはずです。

ご両人の希望を具現化するウェディングプランナー、当日花嫁のお世話をする介添人、メイクアップやヘアスタイリングをするスタイリスト、結婚式の様子を写真に収めるカメラマン…などです。

このようにさまざまなスタッフに支えられながら、素敵な結婚式をおこないます。
当日は、無事この日を迎えられたと皆さんに感謝の気持ちを伝えたいと思うことも多々あるでしょう。

そこで心付けという形で感謝の意を表します。
その他にも「今日一日お世話になりますがよろしくお願いします」という意味合いも含まれています。

絶対に渡す必要はあるの?

結婚式を挙げたことのある人に話を聞いてみると、心付けを渡したという人もいれば渡さなかったという人もいるでしょう。
本当に必要なのかというと、義務ではなくあくまでも厚意です。

中には「渡さないとサービスの質が落ちてしまうのではないか?」といった懸念を抱く人もいるかもしれません。
しかし心付けがなかったからと言って、あからさまにサービスの質が悪くなることはまずないと言ってよいでしょう。

やはり相手もウェディングのプロなので、最高の結婚式となるように最善の力を尽くしてくれます。
あくまでも気持ちとして渡すと思ってください。

ただし、これはチップという文化がない日本ならではという見方もできます。
海外で挙式する際には、事前に国事情なども調べておいたほうがベストです。

渡す必要のないケース

心付けを渡すかどうかは、両人の判断によります。

いくつか心付けを渡さないシチュエーションもありますので、以下でご紹介します。
ぜひ覚えておきましょう。

1.結婚式の料金の中にすでにスタッフに支払うチップのようなものが含まれている場合
見積もりの中に「サービス料」や「介添料」という項目が含まれている場合、心付けを出してしまうと、一種の二重払いのような形になります。

2.契約や規約書などに「心付けは受け取りません」と記載があった場合
結婚式場の中には、心付けは一切受け取らないルールとなっているところもあります。
渡そうとしても断られるので、きちんと重要事項や規約書には目を通しておきましょう。

上記のような決まりが明確になく、手渡そうとした場合、日本人ならではなのでしょうか、一度は断るマナーというものがあります。
一度断られたからとすぐに引っ込めてしまうのではなく、二度目に受け取ってくれる場合もあります。
ただし、二度目も断られた場合には素直に引っ込めましょう。

心付けを渡すタイミングと相場

心付けを渡すタイミングと相場

いくら渡せばよいの?

もし結婚式場のスタッフに心付けをいざ渡すと決めた場合、いくら出せばよいのかで迷う人も多いでしょう。

まず全体的な相場ですが、3,000円~1万円といったところでしょう。
あまり大金を渡してしまうと、受け取った相手もどうしたらいいのか迷ってしまいます。

気持ち程度の金額で十分です。
ただし、渡す相手によって、若干相場が異なります。
少し多めの金額になるのは、ウェディングプランナー・会場スタッフの責任者・司会者です。

結婚式の中でも特に重要な役割を果たす人ですから、5,000円~1万円が相場になります。
続いてはカメラマン・ヘアメイク・着付けの方です。
その方々には3,000円~1万円と先ほど紹介したプランナーの人たちと同額もしくは、やや少なめの金額を渡すのがよいとされています。

そのほかの介添人・運転手にはそれほど多くの金額を渡す必要はなく、大体3,000円~5,000円程度で十分でしょう。

費用を出すのは誰?

そしてこの金額はだれが出すのか問題になるかもしれません。

ウェディングプランナーや司会者などは両家でお世話になるスタッフです。
この場合、両家で折半して出し合うのが望ましいでしょう。

しかし中にはヘアメイクや着付け、介添人など新婦だけがお世話になるスタッフもいます。
このような人たちに心付けを渡したい場合には、新婦側が負担する形になるでしょう。

ただしこれはあくまでも一般論です。
心付けを用意する段階でもめるのは良くないので、どこまでの人にいくら、どちらが出すのか、など新郎新婦できちんと決めておきましょう。

渡すタイミングはどうすればよいか?

心付けは結婚式当日に渡すことが一般的です。

主にベストなタイミングは2回あります。

まずは挙式をあげる前の段階です。
このときに「今日一日よろしくお願いします」という結婚式を滞りなく成功させてほしいという想いと一緒にスタッフに渡します。

もう一つは披露宴が終わった後に渡す。
この場合は「今日1日大変お世話になりました」という感謝の意を伝えて渡します。

もちろんどちらでもよいですが、披露宴が終わった直後は後片付けや二次会の準備、親族への挨拶や着替えなどで忙しくなります。
そのことを踏まえると、挙式前、最初のスタッフへの挨拶の時に渡すといいでしょう。

 

【日本の文化に興味があるあなたへ…】
日本語を深く学び、プロの日本語教師として活躍してみませんか?
日本語を学ぶなら業界屈指の就職率を誇るKEC日本語学院がおすすめです。
KEC日本語学院は東京・大阪・京都・兵庫にあります。無料の個別相談もありますので、
まずは相談してみてはいかがでしょうか。