葬儀・葬式(法事・法要) PR

故人を思い出させる葬式に欠かせない遺影写真

故人を思い出させる葬式に欠かせない遺影写真

葬式行事では、目立つ位置に遺影が置かれます。
これにより、参列者や家族は在りし日の故人の姿を偲びます。
故人の魂がこもった写真なので、扱いには注意が必要です。
近年の傾向や処分時のポイントなどを知って、正しく扱うよう心がけましょう。

遺影写真の選び方について

遺影の考え方

遺影の考え方
遺影は、葬式行事で祭壇などに飾る故人の写真です。
大きく引き伸ばして目立たせるケースがほとんどであるため、葬式でも特に注目を集めるものでもあります。
とはいえ、ただの写真というわけでもありません。
遺影として使用する写真は、一般的な顔写真と同じではないためです。
特徴をしっかり押さえて、故人に失礼がないよう、そして参列者に心から偲んでもらえるよう注意しましょう。

遺影として適しているのは、できる限り直近の写真です。
しかし、晩年病気がちであった、体調の関係で写真がほとんど撮れていないなど、人それぞれの事情があると思います。
そうした場合は、比較的亡くなった時期から近く、元気なころの写真を選ぶとよいでしょう。

このようなこともあるため、最近では元気なうちにあらかじめ遺影写真を撮っておく人も増えているようです。
死は進んで意識したいものでもないですが、誰にでもいずれは訪れるものです。
そのため、どうせ必要になるなら、より良い写りのものを用意しておきたいですね。
話題の「終活」の一環として用意するケースもあるでしょう。
生前、そういった準備を伝え聞いているようであれば、用意されている写真を選びましょう。

遺影はどうやって用意すればいいの?

前述の通り、葬式では大きく引き伸ばした写真が遺影としてもちいられます。
しかし、個人で適切な大きさのものを葬儀までに用意することはなかなか難しいでしょう。
スキャナやプリンターが必要ですし、また遺影サイズともなれば、市販のプリンターで対応しきれない場合もあります。
ですが、安心してください。
遺影に適した写真は、葬儀社に相談することで適切なものを作ってもらえます。
引き伸ばしや額縁の用意など必要なものはすべて対応してもらえるので、施主としては写真を用意するだけで問題ありません。

また、遺影といえば白黒写真というイメージがある方も多いでしょう。
しかし、事前に用意している場合は別として、白黒写真を普段から撮影している人はそう多くありません。
近年は手軽な編集ソフトやアプリなども登場し、一昔前よりは身近になってきているかもしれませんが、すべての人が自在に扱えるわけではありません。
手ごろな白黒写真もなく、そうした編集ソフト・アプリが使えず慌ててしまうかもしれませんが、心配する必要はありません。
かつては確かに白黒写真が一般的でしたが、近年はカラー写真をもちいるのが主流になってきているためです。
現代の比較的若い参列者にとっては、むしろカラーである方が自然かもしれません。
白黒写真、カラー写真のどちらでも問題なく遺影として使用することができます。

役目を果たした遺影写真の処理方法

まずは魂を抜く

一般的な写真と遺影写真の大きな違いは、魂が入っているかどうかにあります。
多くの人が手を合わせたり、神仏に祈りをささげるような気持ちで故人を偲んだりすることで、位牌や仏像と同様に魂が宿ると考えられているためです。
そのため、そのまま捨ててしまうと仏像を雑に扱うのと同じようなことになり、非常に罰当たりです。

そこで、まずは魂を抜きます。
この作業は、「魂抜き」や「お性根抜き」、「閉眼供養」などと呼ばれています。
もちろん個人では難しいので、檀家に入っている寺院のお坊さんなどに依頼する形で適切に行ってください。
またこのとき、仏壇や位牌も合わせて魂抜きしてもらうのが一般的です。

近年は檀家制度に属さない家も増えてきているので、専門の業者も存在します。
お坊さんと同様に、正式な手順で魂を抜いてもらえるので、安心してください。
またそのほか、お坊さん紹介・派遣サービスなるものも存在します。

なお、仏教でも浄土真宗では「魂」という言葉がないため、魂抜きという儀式は行わない、など、宗派によって行う儀式も異なる場合があります。
家の代々信仰している宗派などがある場合は確認しておくとよいでしょう。

お焚き上げする

お焚き上げをする
魂を抜けば、手元に残るのはただの写真です。
しかし、やはり故人の顔が写った遺影写真を、そのまま捨てるというのは少々心苦しいものです。
そこで行うのが、お焚き上げです。

お焚き上げとは、魂が宿っているように思えて粗末に扱えない品物を、寺院や神社でお坊さん・神主さんがご供養することをいいます。
地域によっては「どんど焼き」などとも呼ばれています。
これには、ただ写真を処分するためだけでなく、ご先祖様を炎と共に浄土へ返すという意味合いも込められています。
通常、毎年1月15日ごろの小正月に寺院・神社で行われますが、近年は通年行っているところもあるようです。

これにて、正しい遺影の処分が完了です。
お焚き上げも、魂抜きを依頼した寺院のお坊さんや専門業者に任せることができます。
相場としては、一式5,000円~50,000円ほどを考えておいてください。

【日本の文化に興味があるあなたへ…】
日本語を深く学び、プロの日本語教師として活躍してみませんか?
日本語を学ぶなら業界屈指の就職率を誇るKEC日本語学院がおすすめです。
KEC日本語学院は東京・大阪・京都・兵庫にあります。無料の個別相談もありますので、
まずは相談してみてはいかがでしょうか。